花粉症 症状と原因
|
神戸市│窓リフォーム・玄関ドア交換│窓ショップ神戸六甲店 松岡商会
ホーム
>
スタッフブログ
>
園田ブログ
>花粉症 症状と原因
花粉症 症状と原因
皆さんこんにちは。
園田です。
梅の花が咲き始めるこの頃。
寒くなったり、急に温かくなったりと
気候が安定しないですよね。
三寒四温といいますが、温かくなるにつれて
この時期気になるのが、『花粉症』
花粉症について4回に分けて
お話していきたいと思います!
では、今回は花粉症の症状と原因について!!
花粉症の原因
日本では3人に1人が花粉症といわれている現在。
国民病といっても過言ではありません。
風邪の初期症状とよく似ている花粉症。
治療法を間違えないためにも、
花粉症の症状を見逃さない把握しておきましょう!!
症状①
連続して出るくしゃみ
症状②
透明でサラサラとしたくしゃみ
症状③
頑固な鼻づまり
症状④
目のかゆみ
これらの症状があり、1週間経ってもなかなか
良くならないのであれば、花粉症の可能性が
高いと考えられます。
花粉症の原因と発症のきっかけ
花粉が体内に入って来ると
【IgE抗体】がつくられます。
しかしこの抗体ができたからといって、
すぐに花粉症の症状が発症するわけではありません。
IgE抗体は肥満細胞と結合し増加していきます。
これが繰り返され、溜まっていき
一定の許容範囲を超えた時に
肥満細胞が反応して、ヒスタミンなどの
伝達化学物質を放出し、
くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を起こします。
これが花粉症です。
では、なぜ症状が出る人とそうでない人がいるのでしょうか。
それは、人それぞれIgE抗体と肥満細胞が結びついたものが蓄積される器の大きさが違うからです。
小さい器の人はすぐに許容範囲がいっぱいになり
溢れてしまい、症状が出る。
この許容量の個人差には
アレルギー体質といった遺伝の他に
日常生活や環境要因も深く関係しています。
近年の花粉症患者の増加は大気汚染や
食生活の欧米化(高脂質・高蛋白質)、
住宅環境の変化(気密性が高い住宅)も要因となっています。
そのため、個人差もどんどん広がっていくということです。
まとめ
花粉症は誰でもなる可能性があります。
今大丈夫だから…等と安心せず、症状によく注意して
セルフチェックするようにしましょう!
症状が軽いうちに対策することで、花粉症のつらさは
軽減されることでしょう!
では、次回は花粉が飛びやすい時期や気候について
お話していきたいと思います~!!(*^^*)
関連するスタッフブログを見る
花粉症 条件と対策
花粉症 目と鼻の症状と治療
花粉症 洗濯物対策
«
新商品!戸締り安心システム ミモット
花粉症 条件と対策
»
三浦店長ブログ
社長ブログ
工事ブログ
園田ブログ
図師ブログ
吉田ブログ
職人時々スイーツ男子
玄関ドア交換 補助金額がカンタンに確認できます‼
こどもみらい住宅支援事業の補助金受付してます♪
復帰いたしました!園田です(^^♪
はじめまして!
卒業・入学シーズンです(/・ω・)/
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
自慢すべき数々の表彰状たち(^^)/
はじめまして(^^♪
補助金活用で窓・玄関の御見積り依頼を多く頂いております!!
2022年6月(1)
2022年4月(3)
2022年3月(3)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年12月(5)
2021年10月(5)
2021年9月(2)
2020年9月(1)
2020年8月(1)
よくあるご質問
スタッフ紹介
新着情報
企業情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ