ヒートショック予防②
|
神戸市│窓リフォーム・玄関ドア交換│窓ショップ神戸六甲店 松岡商会
ホーム
>
スタッフブログ
>
園田ブログ
>ヒートショック予防②
ヒートショック予防②
こんにちは☺
園田です!
温かいものがおいしく感じられる寒い日が続いております
何といっても、鍋がおいしい季節ですよね!
みなさんは何鍋がお好きでしょうか?
私は辛い物が好きなので、キムチ鍋やスンドゥブチゲ鍋をよく食べます◎
唐辛子は体を温める効果もバツグンなので、風邪予防にもなります!
今夜の晩御飯がまだ決まっていない方
ぜひ、キムチ鍋やスンドゥブチゲ鍋にしてみてはどうでしょうか?☺
さあ、前回に引き続きヒートショック予防策についてお話していきます~◎
これはカンタン!予防策はお湯のはり方にあった!!
この寒い時期…
ゆっくりと湯舟につかって体をぽかぽかに温めたいですよね
ここでヒートショック予防パート②を紹介していきますね~◎
ヒートショック予防はお湯をはる時から始まってるんだとか!!
それは
シャワーを使ったお湯はり
高い位置に設置したシャワーから浴槽にお湯をはることで、
浴室全体を温めることができるんです!
ウチは追い炊きする日もあるわ~という方もご安心!
少し少なめにはったお湯の上から少し熱めのお湯を5分間シャワーで給湯するだけで
同様の効果があるんです。
また、それもちょっと面倒だと思われるあなた!
湯をはって、蓋をしておきお風呂に入る5分前に蓋を開けておくだけでもOK◎
浴槽にお湯をはらずシャワーのみで済ましている方も
熱めのシャワーを5分程出したままにして浴室全体を温めてから
入るなどしましょうね。
あなたのスタイルに合った方法でヒートショック予防しましょう(#^.^#)
温めたお風呂をキープするには
この方法は私も家で試してみましたが、浴室に入ってから
いつもは『さむっっ!!』と言って慌ててシャワーを掛けるのですが
入った瞬間温かくほっこりと入ることができました◎
しかし、20分ほど浸かっていると温めた浴室も
やっぱり温度が下がってきてしまい、少し寒さを感じました
せっかく温めたお風呂が寒くなっては意味がないですよね(*_*)
温かくなった浴室の温度をキープするためには
内窓
が効果的です◎
ここで効果の視える化でみなさんに実感していただきます~
内窓を付ける前
この写真は浴室同様に冷えやすい玄関窓なのですが
サーモグラフィで見ると
窓はこんなにも冷えているのがわかります
熱が窓から逃げていくというのも納得がいきますね
内窓を付けた後
サーモグラフィで見てみると一目瞭然!
付ける前とでは
3.4度の差
があります
いかがでしたか?
内窓のチカラが少しでも伝わっていれば、嬉しいです(*^^*)
この機会にぜひ、ご検討くださいませ~!
YKK APの内窓紹介はこちら
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
関連するスタッフブログを見る
ヒートショック予防⑤
店長3連休で埼玉県へレッツゴー(#^.^#)
日差し対策商品
日本の窓を良くするMADOショップ神戸六甲店スタッフ
«
寒い時期に注意!ヒートショック(*_*)
ヒートショック予防③
»
店長ブログ
社長ブログ
工事ブログ
園田ブログ
心平ブログ
難波ブログ
耐風シャッター好評です!!
台風対策していますか??
エリア販売数 NO.1になりました!!
玄関ドアハンドルのみの交換もしてます!
施工費無料で換気できる窓に!密閉空間を解消します!
店長~窓から見えるのも~半年前の自分
【補助金】窓断熱のみでも使える補助金が出ました!
【必見】梅雨でも洗濯物を気持ちよく干す方法!
!情報解禁!YKKAPの商品開発に携わっています!
4月チラシ#コロナに負けるな!!
2020年9月(1)
2020年8月(1)
2020年6月(3)
2020年5月(3)
2020年4月(4)
2020年3月(2)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年9月(10)
2019年8月(4)
2019年7月(3)
2019年6月(2)
2019年5月(2)
2019年4月(1)
2019年3月(5)
2019年2月(7)
2019年1月(6)
2018年12月(5)
2018年11月(7)
2018年10月(9)
よくあるご質問
スタッフ紹介
新着情報
企業情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ