皆さん、こんにちは(#^^#)
来週はいよいよ1月最後の週ですね!
2月には節分があります!
1年の無病息災を祈って、豆まきや豆を年の分食べたり、
その年の恵方を向いて太巻きを食べながら願いごとを心の中で唱えると
いった楽しい風習もありますね(#^^#)
この恵方巻の風習、実は関西が発祥の地で
太巻きを食べる理由は【福を巻き込む】ということに
かけているんだとか◎
ちなみに今年の恵方は南南東です!
恵方巻をただ食べるだけより、由来や意味を理解しながらすると
より節分行事を楽しむことができそうですよね(#^^#)
おしゃべりはこの辺にしておいて…(笑)
本日は玄関ドアからの【採光】について
お話していきますね(^^♪
玄関ドアのお話④


こんなお悩みありますか?
玄関が明るいと気分も明るくなりますよね!
明るい玄関で気持ちいい1日のスタートを迎えたい(*'ω'*)
だけど、こんな悩みがあると、自分の希望に合ったものがあるかなあ(''_'')?
などと不安に思われることもありますよね。
YKKAPの玄関ドアは
様々な光の入り方でデザインを展開していますので
少しばかりご紹介!(^^)!
玄関が明るいと気分も明るくなりますよね!
明るい玄関で気持ちいい1日のスタートを迎えたい(*'ω'*)
だけど、こんな悩みがあると、自分の希望に合ったものがあるかなあ(''_'')?
などと不安に思われることもありますよね。
YKKAPの玄関ドアは
様々な光の入り方でデザインを展開していますので
少しばかりご紹介!(^^)!
ご自分の好みで選べる玄関ドア

扉デザイン別の光の入り方
窓の大きさで光の入り具合を調整できる【上部採光】
足元までしっかり光が入る【スリット】
視界を遮りながら採光できる【小窓採光】
この三種類から好みの玄関ドアを選べます(#^^#)
窓の大きさで光の入り具合を調整できる【上部採光】
足元までしっかり光が入る【スリット】
視界を遮りながら採光できる【小窓採光】
この三種類から好みの玄関ドアを選べます(#^^#)

枠・子扉による採光
【片袖・両袖FIX】
扉の横にガラスを配した枠。乳白色の防犯ガラスを採用し
外からの視線の遮断や防犯にも適しています。
【らんま付枠】
扉上部にガラスを配した枠。
横幅にゆとりがない場合も採光が可能。
【採光付子扉】
親子ドアを選んだ場合、子扉(小さい方のドア)で最高することも可能。
今のご自宅にあった採光の方法を見つけることができます◎(*'ω'*)
【片袖・両袖FIX】
扉の横にガラスを配した枠。乳白色の防犯ガラスを採用し
外からの視線の遮断や防犯にも適しています。
【らんま付枠】
扉上部にガラスを配した枠。
横幅にゆとりがない場合も採光が可能。
【採光付子扉】
親子ドアを選んだ場合、子扉(小さい方のドア)で最高することも可能。
今のご自宅にあった採光の方法を見つけることができます◎(*'ω'*)
外からの室内の見え方は?

窓には型ガラス(表面に型模様をつけたガラス)を採用。
昼間は室内照明を点けなければ、外から室内が見えにくい造りです。
夜間は室内照明を点けると外から室内が見えてしまう場合があります。
このような、デザイン性の高い玄関ドアもあって
視線を遮りながら、しっかりと採光できます◎
昼間は室内照明を点けなければ、外から室内が見えにくい造りです。
夜間は室内照明を点けると外から室内が見えてしまう場合があります。
このような、デザイン性の高い玄関ドアもあって
視線を遮りながら、しっかりと採光できます◎
たかが玄関、されど玄関。
このブログをきっかけにお家の顔でもある玄関について
改めて考えて頂けたら、嬉しく思います( ^ω^ )
今まで我慢していた、目をつぶってきた、後回しにしてきたことが
一つのリフォームで解決したら嬉しいですよね!(^^)!
ご相談だけでも構いませんので、何か気になることがございましたら
お気軽にお問い合わせください(^^♪
このブログをきっかけにお家の顔でもある玄関について
改めて考えて頂けたら、嬉しく思います( ^ω^ )
今まで我慢していた、目をつぶってきた、後回しにしてきたことが
一つのリフォームで解決したら嬉しいですよね!(^^)!
ご相談だけでも構いませんので、何か気になることがございましたら
お気軽にお問い合わせください(^^♪