皆さん、こんにちは(・ω・)
園田です!
平昌オリンピックが大盛りあがりで閉幕しましたね!
これは毎回なのですが、オリンピックを見ていると
『私も何かスポーツ始めようかな♪』と一所懸命に頑張っている選手方に
すぐに感化されてしまう私です(;^ω^)(笑)
でも、何かに一所懸命打ち込んでいる人って
輝いていてそれくらいの影響力を持っていますよね(*'ω'*)
四年後、またどんな選手が現れるのか
楽しみですね◎
では、本日も神戸の窓をよくするために
お話していきたいと思います!!
第2章 断熱性 上げるのカンタン 窓断熱②

複層ガラスはなぜ暖かい?

単板ガラス

複層ガラス

前回はフレーム部分のアルミと樹脂の違いについてお話しいたしましたが、
今回はガラス部分の違いについてご説明していきます◎
現在は、一般的になっている複層ガラスですが、それまでの単板ガラスと比べるとなぜ、暖かいのか気になりますよね!
冬の防寒アイテムの最後の砦!ダウンジャケット!!
左の絵のようにダウンジャケットを着ると
寒ーい外でも暖かいですよね!
ダウンジャケットは羽毛の中の空気層によって
熱の移動を抑えているので暖かいんです◎
空気は熱の逃げ道を防ぐのに効果的で
複層ガラスもガラスとガラスの間の空気層によって
断熱しているのです
今回はガラス部分の違いについてご説明していきます◎
現在は、一般的になっている複層ガラスですが、それまでの単板ガラスと比べるとなぜ、暖かいのか気になりますよね!
冬の防寒アイテムの最後の砦!ダウンジャケット!!
左の絵のようにダウンジャケットを着ると
寒ーい外でも暖かいですよね!
ダウンジャケットは羽毛の中の空気層によって
熱の移動を抑えているので暖かいんです◎
空気は熱の逃げ道を防ぐのに効果的で
複層ガラスもガラスとガラスの間の空気層によって
断熱しているのです

複層ガラスは単板の2倍の断熱効果が!

空気層があると、あったかいという事を
ご理解いただけたところでグラスでの実験(^^♪
冷たーいお水が入ったグラス。
普通のグラスだと外側の持つ部分も
冷たいですよね
ですが、二重になっているグラスだと
外側の持つ部分は冷たくないのです!
これが、空気層の力で
断熱効果がアップしたガラスのすごさです◎
実に1枚ガラスの2倍の断熱効果なのです!!
これを自宅の窓ガラスに使用したら
どうなるかは考えなくてもわかりますよね♪
ご理解いただけたところでグラスでの実験(^^♪
冷たーいお水が入ったグラス。
普通のグラスだと外側の持つ部分も
冷たいですよね

ですが、二重になっているグラスだと
外側の持つ部分は冷たくないのです!

これが、空気層の力で
断熱効果がアップしたガラスのすごさです◎
実に1枚ガラスの2倍の断熱効果なのです!!
これを自宅の窓ガラスに使用したら
どうなるかは考えなくてもわかりますよね♪

複層ガラスのチカラをもっと発揮させるものとは!!
これまでは一般的な複層ガラスについてお話してきました。
しかーし、これからの窓はもっと変化していきます。
複層ガラスの良さを最大限に活かすLow‐E複層ガラスについて
ご説明していきます!!
しかーし、これからの窓はもっと変化していきます。
複層ガラスの良さを最大限に活かすLow‐E複層ガラスについて
ご説明していきます!!

複層ガラス

Low‐E複層ガラス

普通の複層ガラスとLow‐E複層ガラスの特徴で
大きく違う点は、室内側ガラスに
金属膜がコーティングされているか
されていないかの違いです!
金属膜がコーティングされることで
しっかり断熱しながらも
太陽の暖かさを採り込んでお部屋を
暖かく保つことができます◎
この性能のおかげで単板ガラスに比べて
4倍も断熱性がアップされています!!
大きく違う点は、室内側ガラスに
金属膜がコーティングされているか
されていないかの違いです!
金属膜がコーティングされることで
しっかり断熱しながらも
太陽の暖かさを採り込んでお部屋を
暖かく保つことができます◎
この性能のおかげで単板ガラスに比べて
4倍も断熱性がアップされています!!
窓ガラスの違いについては以上ですが
断熱ガラスの素晴らしさについて伝わったでしょうか(#^.^#)?
次回は窓の断熱性の重要性についてお話ししていきたいと思います(^^♪
断熱ガラスの素晴らしさについて伝わったでしょうか(#^.^#)?
次回は窓の断熱性の重要性についてお話ししていきたいと思います(^^♪